|  2014年3月3日
 
| 
| 佐野史郎の急なお知らせ2014/No.4
 |  
| 大量のメルマガが配信できなかったため、再送いたしました。2通届きました方には失礼いたしました。 あわてて3号を配信してしまった皆様にも、ご迷惑をおかけしました。
 申し訳ございません。(橘井堂)
 
 ちょっと暖かくなったかな~と思ったら、また寒くなり・・・。
 三寒四温で春よ来い!!
 
 今年はゴジラ生誕60年や、アメリカ版のゴジラの公開も控えているので、何かとゴジラ関係の取材などが続いております。
 昨年の世阿弥生誕650年とも私の中では繋がっております。
 怪獣映画は現代能である!!!とメディア的キャッチフレーズを記すといかがわしくなってしまうかもしれませんが、本当にそう思っております。
 「道成寺」の蛇の化身や、「竹生島」の龍蛇など、古来より伝わるモノノケたちの存在から学ぶことは多いかと思われるのです。
 
 竹生島といえば、いよいよ3月8に映画「偉大なる、しゅららぼん」 が公開!!!
 琵琶湖をめぐる、二つの敵対する棗家と日乃出家。
 そしてそこにつかず離れず忍び寄る旧家の者・・・故事に記されてきたこととも重なり、怪しげな力も現実のものとして感じられるのは、現実がそれだけ怪しげな気配に満ちているからかもしれません。
 
 土曜ドラマ「戦力外捜査官」も、9話では私演じるところの小早川副総監の過去が暴かれ、それもまた、ワタクシのなかではゴジラと無関係ではないのでした。
 どちらも、それぞれの背景にあるものから生まれた葛藤のエネルギーや魂のありかが共通しているように感じられ・・・。
 是非、色々とお目に留めていただけたなら嬉しいです。
 
 間もなく東日本大震災から3年。
 古代を今に感じることで、震災のことも同様に受け止め、救いを求め、伝えていくことができれば良いとは思うのですが・・・。
 3月11日にはNHK総合テレビでスペシャルドラマも放送されます。
 是非、ご覧下さい!!
 
 それでは、暖かな春を待ちながら・・・さいわいな日々が訪れることを祈りつつ・・・。
 
 佐野史郎
 
 ★「週刊現代」2014/3/15日号
 2014年3月3 日(月)発売。
 講談社 刊
 420円
 
 「熱闘スタジアム第97回」にて宝田明さん、中野昭慶特撮監督との鼎談「世界一有名な怪獣ゴジラを語ろう」掲載。
 こちらの校正ミスで、「キングコング対ゴジラ」がモノクロ作品であるかのような表記になってしまっているのが無念!!
 もちろ ん、キンゴジは初のゴジラ、カラー作品!!!
 デジタル版は3月7日(金)の発売です。
 
 ★サンケイスポーツ コラム「ゴジラの向こうに見えるもの」
 2014 年3月5日(水)より毎月、5日、25日の2回、7 月まで全10本掲載。
 
 第1回目は、もちろん第一作目の「ゴジラ」について。
 戦争、エネルギー、神話…怪獣たちを通し、温故知新…今を読み解く!?
 日本映画専門チャンネル「 7・25「GODZILLA」公開記念 総力特集・ゴジラ ゴジラ還暦。30作品を完全放送!」に併せてのコラム。
 ★「東京人」4月号 No,338
 特集  カレーとコーヒー
 2014年3月3日(月)発 売
 都市出版 定価:900円 (税込)
 
 日本人が大好きで、こだわりを持つ二大メニューがカレーとコーヒーです。
 明治・大正時代に巷を騒がせた二つのハイカラメニューは、今も広く食されています。
 新しい食材としてやってきたスパイス、コーヒー豆は、どのように和の文化と融合し、独自の味とスタイルを確立していったのでしょうか。
 カレーとコーヒーの至福が味わえる一冊です。
 
 私は、渋谷、 百軒 店のムルギーをご紹介。
 ★日本映画専門チャンネル「ゴジラが来る!」
 2014 年3 月1日(土)22:20~ /3月5日(水)19:50~/3月29日(土)19:40~
 出演:佐野史郎/中沢新一/みうらじゅん/大森一樹/川北紘一/富 山省 吾/宝田明(特別出演)
 STORY
 ある科学者(佐野)が、ハイビジョン映像を様々な角度から分析して 作っ たゴジラ検証レポート。
 そ の検証レポートを元に、中沢新一、みうらじゅん、大森一樹監督、川北紘一特技監督などのゲストが、ゴジラについて徹底討論を繰り広げる!最後には、なんと あの南海サルベージの尾形さん(宝田)も登場して・・・!? 2008年にゴジラ全作を初ハイビジョン放送した際にお送りしたチャンネルオリジナル番組ふたたび!
 
 ★NHK特集ドラマ「生きたい たすけたい」
 2014年3月11日(火)22:00~23:13
 NHK総合テレビ
 2011年3月11日、東日本大震災発生・・・
 宮城県気仙沼市で、着の身着のままで公民館に避難した人々がいた。その数、 446人。避難した人々 を容 赦なく襲う、10メートルを超える津波。小さな命を守るために、大人たちは子供らに優しく語りかけ、身を挺して、寒さや 火災、そして恐怖と必死に闘い続けた。
 そ んな時、ある奇跡の絆が窮地を救う。母が公民館に閉じ込められているのをメールで知った息子が、ロンドンからそのことを ツイッターに投稿。誰に届くかもわからないまま、救助を呼びかけた。その小さな声は、人々の善意によって世界中を駆け巡り、ついには、東京都庁にまで届く。
 そして、恐ろしく静かな朝を迎えようとしていた時、一機のヘリが公民館の上空に現れる・・・
 震災から3年。実際に起こった出来事やエピソードを独自に取材し、再構成した上でドラマ化。
 絶望の中から立ちあがる、人々の勇気と、その人々を支えたいという「絆」の物語が、いま描かれる。
 【出演】
 原 田美枝子、余貴美子、上地雄輔、菅田俊、山本裕典、北見敏之、中西美帆、温水洋一、広岡由里子、宮地雅子、秋月三佳、鈴 木正幸、山本亨、松尾れい子、門脇 麦、富澤たけし、豊嶋花、山崎裕太、鈴木拓、青木崇高、水野久美、佐々木すみ江、織本順吉、佐野史郎、遠藤憲一ほか
 私は出演シーンはわずかながら重要な決断を下す、東京都副知事役。
 |  |  
 |