![]() 1998/1/7
植木さんとは無責任について話したりするのかなと思ったけど、そういうわけでもなかったね。 意識したわけじゃないけれど、植木さんもお坊さんの子だし、世界をどう見ているのかをどうしても聞きたかったんだろうな。植木さんみたいに真面目な人を知らないし、オレはいいかげんで植木さんはちゃんとしてる。だけど、人に頼まれたことを裏切るわけにはいかないという植木さんの律儀さと、何でも人のせいにするというオレの無責任さは紙一重で同じだと思うんだよね。(笑) 植木さんには師匠がいなくて、仕事が師匠だったという発言もあったけど。
あれは、ウソだな。(笑) 佐野くんにとっての師匠というと。
やっぱり唐さんだよ。まあ、私以外の人はみんな師匠ですよ。(笑) ハナ肇さんはじめクレイジー・キャッツの方々も何人かお亡くなりになってるから、その話しになったらウルウルきたね。 みんなウルウルしたね。どこに出してもウケる自信のある、指揮者と弦楽四重奏のコントさえも、五人いないから出来なくなったという話しだったよね。植木さんは世界的に有名な指揮者に頼んでもう一度やってみたいと話してたけど、まあ、青島都知事を呼ぶしかないんだろうけどな。 お笑いというと、クレイジー、ドリフ、ひょうきん族、いまではSMAPみたいな流れになってるよね。(笑) ドリフターズにはクレイジー・キャッツほどの洒落っ気はなかったよね。志村けんさんが出てきてからは凄みが付いてきて恐ろしいほどだけど。(ビート)たけしさんも、クレイジーの洒落っ気の方にはあえていかずに浅草の人情の方を選んだという話しだった。とはいっても、たけしさんは洒落っ気のあるスマートな人だけど。 植木さんという存在は、昭和30年周辺に生まれた人間にとっては、多大な影響を受けた存在だよね。 やっぱり植木さんは理想の親父像なんだよね。さらに上の時代の父親像は、小津安二郎監督の笠智衆さんだろうけど、実際にウチの親父と植木さんは同じ歳だし、ウチの父親も変にギャグを飛ばしたりC調なところがあったりするからね。 植木さんは71才でいまや日本のお父さんからおじいさんに近い存在になってしまったけれども、伊東四朗さんが日本のお父さんかもしれない。
そうだよね。まあ、オレは間違っても日本のお父さんにはなれないね。(笑)
|