雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十二年葉月二十五日

放送中のフジテレビ月9ドラマ『リッチマン,プアウーマン』も、いよいよ佳境ですが、撮影の合間を縫って、あれやこれや。 あ、番組サイトにインタビュー載ってます!!

先日は大分の湯布院映画祭に行って参りました。
東京国際映画祭、横浜映画祭など、日本にも多くの映画祭がありますが、湯布院映画祭は今年で37回目!!
これまでにも、出演作品のコメントなどを寄稿させていただいたことはあったのですが、ご招待いただいたのは初めて!!
嬉しかったな〜。
中上健次原作、若松孝二監督『千年の愉楽』は初上映!!
同作品は本年度のヴェネチア映画祭にも招待されました。
昨年11月に、三重の尾鷲、須賀利で撮影。
ワタクシは毛坊主役。
産婆役の寺島しのぶさんと夫婦。
逃れられない血と運命を描いた深遠な作品です。
今回は、若松監督、高岡蒼甫さん、高良健吾さんと舞台挨拶、シンポジウムに参加させていただきました。
いや〜、このお二人や寺島さん、ドラマでも一緒の井浦新さん、みなさん、ホント、素晴らしい!!
彼らの演技を前にして、自分の責任の重さを考えると観ていても身が引き締まる想いでした。

上映後の交流会も盛り上がりました!!
我々の他にも馴染みの映画人たちや監督さん(曽根中生監督!!澤井信一郎監督!!も)、評論家の方々がいらしていて、大いに語り合いました。
映画評論家で詩人の渡辺武信さんもいらっしゃって、久しぶりにお話も出来、嬉しかったです!!
地元の、映画を愛する実行委員会の方々や、全国各地から訪れていらっしゃったお客様たちとお話しする機会もあり、とても和やかで、密度があって、素晴らしい映画祭でした。

宿泊させていただいた温泉旅館『亀の井別荘』は由緒あるお宿。
お部屋も、お湯もお料理も、本当に素晴らしかったです。
また、是非、訪れてみたいなあ。
こちらの会長さんは、元々、映画の助監督さんだったそうで、若松監督も、初めて助監督を務めたのも、ここ、湯布院での撮影だったそうで、深い縁で結ばれていらっしゃるのでした。
何でも、ダム計画が進んでいるなか、映画の撮影で使いたいということで、湯布院の町は残ったのだとか・・・。
町が映画によって救われたとは・・・町の皆さんが映画に対して並々ならない愛情を注いでいらっしゃったのは当然の事だったのですね。

若松監督と同室で、ふたりで部屋に帰った後も、遅くまで語り合いました。
ラディカルな作品が多く、発言や思想も過激な印象の若松監督ですが、主義を声高に唱えることは実はなく、理不尽なことに対して異を唱え、愚直なまでに必死で生きている人たちを描いてきただけなのだ…と感じさせてくれる、人情にとても厚い監督さんなのです。

アンゲロプロス監督と対談した時の事を嬉しそうに話してくださいました。
僕にとって若松監督は、アンゲロプロス監督やソクーロフ監督と同様に、日本を代表する、映像詩人なのです。

photo

★由布院温泉、亀の井別荘入口。

photo

★ラウンジも落ち着いた「和」の世界。藁葺き屋根も。

photo

★映画ゆかりの湯布院、流石!!・・・監督協会発足時の監督たち自筆の署名が!!!!! このメンバー、スゴすぎる!!!!

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十二年葉月十三日

銀座シネパトス「水野久美映画祭」が8月24日(金)まで開催中だ。
僕は11日の「マタンゴ」「サンダ対ガイラ」に出かけた。
4年前にニュープリントされたもので、画面はとても美しかった。
銀幕で観る特撮ものは、これからはますます貴重になってくることだろう。
夏休み期間の怪獣映画!!!
まるで、小学生に戻ったようだった。
し、しかも・・・水野久美さんのトークショウもあって!!!
「怪獣・アクション・メロドラマの妖星 女優 水野久美」 (羊泉社 定価2940円)刊行記念ということで企画されたようだ。
編集は映画評論家の樋口尚文さん。
トークショウの司会進行も樋口さん。
twitterでお誘いを受けて、ゲーノージンの職権乱用!!!
控室で水野さんとお会いできましたっ!!!!!!!!
水野久美さんとは「ゴジラ ファイナルウォーズ」等で同じ作品に出演してはいましたが、これまで共演させていただいたことも、お会いしたこともなく、初対面!!
いや〜、ドキドキでした。
自分が俳優であることは、すっかり忘れて、ホント、ただの特撮ファン!
この間も、東京都立現代美術館での「館長 庵野秀明 特撮博物館」に行って来たばかりだし、すっかり夏休みの小学生になっちまいました。
これまでも、東宝特撮映画ゆかりの俳優さんたちとは宝田明さん、河内桃子さん・・・など共演させていただいていますが、ホント、子供の頃のことを想うと夢のようです。
水野久美さんの自伝、かなりディープに、赤裸裸に書かれてあり、ドキドキしましたが、裏表の無い、水野さんのお人柄にもすっかり惚れ込んでしまいました。

みなさんも、是非、水野久美さんの世界に浸ってみてくださいな!!
まずは、「マタンゴ」「サンダ対ガイラ」「宇宙大戦争」・・・御著書も是非!!

photo

★マタンゴのソフビを手に、水野久美さんと。見るからに、ただの特撮オタク!!

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十二年葉月四日

ここのところトークイベントにお誘いいただくことが多い。
取材も常になにかお受けしているような・・・?
写真、小泉八雲、古事記、怪獣、特撮・・・。
どれも「伝える事」「神話」と深く関わっている。
先日新潟で行われた"NIIGATA PHOTO FESTA 2012"『第2回 新潟写真祭「写真の力」』「新潟県写真館協会主催 日本の写真師生誕150周年記念シンポジウム」 "僕らが、今、ここにいること"でも、そうだった。
新潟、新発田(しばた)で明治初期から続いている「吉原写真館」 の6代目当主でアーティストの吉原悠博さんとの対談。

photo

★新潟、新発田、明治初期から続く老舗の写真館。現在の建物も昭和11年(1936年)から変わらずに。

島根県立美術館や東京ミッドタウンのフジフイルムフォトサロンで開催させていただいた写真展「あなたがいるから僕がいる」がきっかけとなって、吉原さんにお声がけいただき、実現した。
両家とも、家に残る祖先が写っている古い写真を順番に再構成し並べることで、「自分がなぜここにいて、これからどうなっていくか」ということが深く感じられる体験をした。
僕の組写真はプリントし、展示しただけだが、吉原さんはオリジナルの乾板からプリントした作品ももちろんあるのだが、ショートフィルムとして、スライドショウのようにして家系の流れを作品になさっていて、息を飲んだ。
そして、他人の家の物語りが、他人とは思えなくなってくる感覚をも覚えた。
写真は位牌でもある・・・とは感じていたが、吉原さんの作品は位牌という写真だった。
パーソナルコンピュータを初めて手にした時も、ハードディスクは位牌だ・・・と感じたが、それらが融合したような感覚の作品だった。
フイルム、ネガ、ポジ、プリント、デジタルデータ・・・写真と身体感覚のことを綴り出せばキリがないので時をあらためるが、「伝える」ことの衝動と「過去を知りたい」と思う気持ちはどうにも押さえられない。
ただ、生まれ、飲み、食い、排泄し、水を浴び、陽に照らされ、汗をかき、疲れ、眠り・・・伝える事も受け取る事も自覚なく生きて行けたら・・・と憧れもするが、仕方がない。
この、煩悩の、欲のかたまりは。

上記のシンポジウムは新潟の写真館のみなさまやカメラマンのために開かれていたが、若手の写真館の後継者の発表も興味深かった。
昭和の、お決まりの写真館の写真ではなく、コマーシャルフォトなどで磨いた技術とセンスを導入し、ブライダル写真に活かしたり、マタニティなど、かつては秘め事のような写真もプロのモデルと見まごうほどに撮られていたり・・・。
家族写真のあり方を、明治から今日まで辿ってみると、「誰が、何の為に、誰に向かって」写真館で記念写真を撮るのか・・・ということも浮び上がってくるようだった。
誰の為でもなく、ただ「今、撮っておかなければ」という儀式であったかもしれないものが、儀式ではなく、日常の中に個々の生活のなかにクリップされる・・・とでも言ったらよいのか?
それが良いも悪いも無い。
・・・そんな風にして残り、伝えられて行く写真館であり、写真なのだろう。
その裏には「神事」と「経済」が見え隠れする。
そんなことは太古より変わらぬ事なのかもしれないが。
それでも、人間の、個々のあり方を受け止める尺度が、どちらかひとつに比重が偏ってしまうことにはやはり警戒してしまう。
「プロのモデルのように撮られたい」と思う花嫁の姿の奥に見えるのは、戦後から今日までの教育と芸能の歩みだと、ひとりぽつんと思った。
何が見えるかは、それぞれだろうが、ジャズと電気とテレビジョン・・・戦後導入されたものの恩恵を受けて、僕もこうして仕事をしている。
明治維新と写真、映画、蒸気機関・・・とも重なる。
そうして、ずうっと辿ってみたくなるのだから、どうしようもない。
神話の時代の「火」まで辿って、オリンピックをビール飲みながら観ているよ。

新潟では、吉原さんの他、石川直樹、飴屋法水×大友良英 ・・・といった錚々たるメンバーで「水と土の芸術祭」 が開催されていた。
新潟港で観た飴屋作品や吉原さんの映像作品「シビタ」 は良かった。
「シビタ」はアイヌ語を語源としている説があるようで、信濃川河口から源泉までを淡々とムービーのカットで積み重ねたもの。
掛け軸のようなサイズも川の流れに沿うようだった。
これは、機会があれば、是非!!
出雲と呼ばれる地にも、かつては蛭夷が住んでいたに違いないのだろうな・・・などと想いを馳せた。

写真館協会の交流会も楽しかった。
母方の実家は出雲大社の写真館「独立軒」
僕も写真館とは縁が深いのです。
写真館は家族経営が多いので、奥様もご主人も、全員写真のプロ・・・ということで、記念写真もいつもとは違った雰囲気でした。
91歳のおばあちゃまが新潟写真文化賞を受賞なさっていらっしゃいましたが、ステキなマダムでした。
僕のファンだと、おっしゃってくれたの、嬉しかったな〜!

翌日は吉原写真館のある新発田をご案内いただきました。
城下町、水路、写真、お茶、和菓子・・・古い街並も、どこか松江と重なりました。
清水園石泉荘 ・・・ゆったりとした時間に癒されました。

photo

★新発田、石泉荘。屋敷のなかを川が通る。良い風情でした。

photo

★清水園、こちらも良いお庭でした。

普通なら、お昼はお蕎麦・・・というシブい流れなんでしょうが、新潟には「たれかつご飯」やら「イタリアン焼きそば」やらB級グルメが豊富なようで・・・。
新発田に戦後シンガポールから帰って店を開いた・・・という「シンガポール食堂」 の、オッチャホイというきしめんのスパイしー焼きそば・・・みたいなのも名物だと言うのでいただきましたが、これが、クセになるような味!!
美味しかったな〜。
また、食べに行こうっと。

photo

★新潟B級グルメ、たれかつ御飯、コンビニでも。

photo

★イタリアン焼そば。ミートソース&焼そばソースみたいな・・・。

photo

★新発田、シンガポール食堂。太平洋戦争がなければ、この店名もなかったかも。

photo

★オッチャホイには色々と種類があります。

photo

★汁オッチャホイはお持ち帰りできません。
★これがオッチャホイだっ!!!思っていたよりも辛いぞ! モチモチのきしめん風の麺がたまりません。中毒性アリ!! 千葉、柏のホワイト餃子が好きな人にはオススメ。

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル