雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十二年皐月二十一日

5月20日、京都、太秦、東映撮影所の第一ステージが火事になった。
フジテレビのドラマ「未来日記」や他のサスペンスドラマなどで、東京と京都を行ったり来たりしている最中のこと。
まずは、スタッフ、キャスト、近隣の方・・・誰もけがなどなく、良かった。
先週は、その第一セットで撮影していたばかりだった。
いや、まだ、撮影は残っているので、あの、素晴らしいセットが燃えてなくなってしまったかと思うと、残念でならない。
昭和30年代の設定のドラマ。
旧知の監督との作業は密度も濃く、実に充実した撮影が進行していたので、尚更ショックだった。
伝統ある京都の撮影所の職人さんたちによって、セットは本当にリアルに当時が再現されていた。
また、小道具も黒電話や机、戸棚、照明器具など、当時からのものが受け継がれて使われていて、リアルヴィンテージなのだ!!
時代劇ばかりを得意とするのが京都の撮影所ではないのです。
いや、もちろん、時代劇の技術の素晴らしさは言うまでもないことですが。
撮影所で育った職人さん、各部署の技師さんたちが、その技術を受け継いで来たからこそ、そしてまた、次の世代に伝えていっているからこそできる、映像美。
撮影、照明、録音の技師さんたちの声で無駄なく動くスタッフたちのなかにいると、俳優部もピリリと身が引き締まります。
東映京都撮影所の顔ともいうべき第一セットの復旧を願いつつ、あらためて撮影所と、そこにいる「人」に対して感謝したいと思うのでした。

5月21日、朝、7時半頃。
金冠日食を観ようと起き出した。
日本列島は、今日は、金冠日食の話題でもちきりだろう。
娘も妻も、カメラやサングラス、フィルターなどを用意して、皆で観た。
お隣の老夫婦も仲よく日食を見上げていた。
みなが、ひとつのことに右へ倣えは、普段は気持ちのよいものではないけれど、お天道様に対して、みなが敬虔な気持ちで見上げ、見守っている姿は、やはり、心優しく感じ、美しい。
日本列島で、これほど広範囲に観ることのできたのは平安時代以来。
次に東京で金冠日食が観れるのは300年以上先のことだとか・・・。
そんな奇蹟の一瞬のなかに生かされていることを思う朝でもありました。
いや、実は、毎日、瞬間瞬間が奇蹟の連続なのでしょうけれど・・・。

惑星、衛星が直列することで、どのようなエネルギーが生みだされるのかはわかりませんが、古から、常ならぬ現象が起こる時には、やはり大きなエネルギーが動いてはいるのでしょう。
震災や火事まで金冠日食との因果関係がある・・・とは言いませんが、人知及ばぬものに対しては、祈るしかないのかもしれません。
今朝は、そんな祈りの朝でした。

運良く、iPhoneで金冠日食が撮影できました。
フィルターも使わず、適当に空に向けてシャッターを切っただけだったのですが・・・。
薄曇りがフィルターの役目をし、デジカメだからこそ、フイルムの粒子のように焼き切れず、ちょっとしたiPhoneの傾け方で運良く撮れたようです。
光の塊が下方に移行しているのも妙な感じです。

そうだ、昨日は、早稲田大学の講演で、「古事記」と小泉八雲の「日本の面影」を読んだばかりでした。
オオクニヌシの国ゆずりの場面、昨年、古事記を題材にした邦楽の組曲「幸魂 奇魂」(さきみたま くしみたま)を発表なさった、邦楽家の藤舎貴生(とうしゃきしょう)さんと、敬愛する作詞家、松本隆さんも聴きに来てくださって、そのなかから「八俣の大蛇」も朗読させていただきました。
もしかしたら、「神話」へのセンサーが働いて、神様が現代もまだ神話の国のなかにあることを教えてくださり、奇蹟の瞬間を観せてくれたのかもしれません。

photo

★金冠日食

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘 
井堂二〇十二年皐月十日

ゴールデンウイークも明け、街は、またいつもの通り。
・・・地元、吉祥寺は、それでも、平日、良いお天気だと賑わっています。
こないだ、雑誌の取材で訪れた井の頭公園の裏のカフェは、そんな人通りを避けるようにしてありましたが、とても居心地が良かったです。
昭和な喫茶店が少なくなって、何時間もゆっくりできるカフェって、ありそでなさそで・・・。

ドラマの撮影が続いていて、毎日が、あっという間に過ぎて行きます。
ゆとりを持って、仕事に向かいたいものですが・・・。
じゃ、・・・今日も行って来ま〜す!!

photo

★10年ぐらいやってるカフェらしいんですが、知りませんでした。まだまだ奥が深いぞ、吉祥寺!

photo

★お店の雰囲気も、とても落ち着いていて心地よかったです。

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘 
井堂二〇十二年皐月一日

ゴールデンウイーク、始まりましたね!?
現場仕事のワタクシは、ほとんど関係ないのですが、それでも、なんだか、暖かくなって、なんとなく気分もウキウキします。
ドラマ「未来日記」やスペシャルドラマなどの撮影で、ここのところあちこち移動しているのですが、高速道路の渋滞に巻き込まれることも・・・。
まあ、それもまた、ゴールデンウィーク気分を味わわせていただいてるような・・・!!!!

先日は、久しぶりに真鶴、小田原方面のロケでした。
25年くらい前でしょうか、家族で民宿に泊まって、のんびりしたことを思い出しました。
出された料理が、マンボウのお刺身!!
肝和えは美味しかったけど、まあ、淡白なお魚でしたね。
・・・それでも、珍しい方が先に立って、楽しい想い出が色々ありましたっけ。

一番は、「遠藤貝類研究所」!!
真鶴の岩海岸にあるお土産屋さんに隣接していた博物館(?)でした。
お土産屋さんと兼ねて、貝の研究をなさってたんでしょうか?
遠藤博士、直々に、色々と貝にまつわる奇談をお聞かせいただき、気分は、もう、少年冒険小説の登場人物!でした。
殺人貝、宝石として扱われている貝を売買する、フィリピンの謎の「貝商人ダン」の話とか・・・。
香山滋が大好きなワタクシにはたまらない世界でした。

ロケ撮影で訪れた真鶴で、その、「遠藤貝類研究所」ならぬ「遠藤貝類博物館」が、場所を変えて開設されていたのに遭遇!!!
いやあ〜、嬉しかったです!!!
残念ながら、当時、すでにご高齢とお見受けしておりましたし、遠藤博士は他界なさっておりましたが、真鶴町によって運営されており、貴重な貝のコレクションに触れることができるのはなんとも嬉しい限りでありました!!!

いつもやらなければならないことが山積みなのに、撮影スケジュールがゆったりした時には、どんどんやればいいのに、怠けてしまって手をつけず、撮影が続くと、却って、「やらなきゃ!」とスイッチが入ってしまう・・・まあ、そんなもんですかね?

5月19日に行われる、早稲田大学での「古事記1300年」のシンポジウムで朗読する古事記や小泉八雲の資料をまとめあげるのも秒読み段階!!!

そんななかでも、気心の知れた俳優仲間やスタッフたちとゴハン食べながら、ああだこうだと、語り合うのも、また活力の源。
良い季節になってきたので、おもいっきり心身共にリフレッシュさせたいものです。

photo

★ソフトクリームさえ巻貝に見えてくる、真鶴、遠藤貝類博物館!!

photo

★岬の眼下には、名勝、三石が臨めます。

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル