雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十三年卯月十八日

一旦、帰京。
滋賀県は近江八幡で映画の撮影中。
途中、「千年の愉楽」の舞台挨拶で広島、尾道、岡山を廻る。
舞台挨拶に出かける朝、大きな地震。
震度3くらいだと慣れっこになってしまっていることに気づく。
三宅島の地震も心配だが、しばらく何年かは地震の連鎖が続くのかもしれない。

撮影中の映画の内容に関しては触れられませんけれど、今回もコミカルなタッチではあるものの神話的要素が基盤となっていて、深淵です。
スタッフ&キャストともよく話をしていて、とても良い雰囲気です。
キャスト同士、撮影が終わるとみんなでゴハン食べにくり出して。
若松孝二監督がおっしゃってましたが、「一緒にメシを食うと大体その人物がわかる」と。
そうやって僕も見られていたんでしょうね?
原田芳雄さんも、周りにはいつも俳優仲間や若手たちが取り囲んでワイワイ酒を酌み交わして・・・。
そんななかから学ばせていただいたことはとても大きい。
「同じ釜の飯を食う」ことの大切さを感じている今回の現場でもあります。

photo

★小津安二郎監督「東京物語」や大林監督作品で映画の聖地として知られる尾道。


photo

★シネマ尾道、素敵な映画館でした。広島のサロンシネマ、岡山のシネマクレール、地方都市で単館系の作品を上映してくださっている気骨ある映画館に数多く触れることができた「千年の愉楽」舞台挨拶ツアーでもありました。お世話になりました!!また、ゆっくり訪れたいです。


photo

★レトロな洋館での撮影。こういう雰囲気のなかにいると、すんなりと作品世界に誘われて演じることができるような気がします。


zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十三年卯月十二日

映画のロケで滋賀県に来ています。
まだ少ししか僕の出番のシーンは撮影していないのですが、共演者も気心の知れた大好きな人たちですし、景色も最高!!
近江の国は東京より少し桜の時期も遅く、今年は桜を二度も堪能しています。
宍道湖のほとりで育ったせいか、湖の近くにいると安心します。
出会う作品とは不思議なもので、スタッフにしろキャストにしろ、なぜか運命・・・ともいえるような縁でつながっているような気がしてしまいます。
なにか大きなファミリー・・・とでも言ったらよいのか・・・。
今回の映画は話の内容も不可思議な世界なのですが、常日頃、この現実とやらが一番不可思議で、あまりのことにおとぎ話のように感じてしまうことも少なくないので、却って荒唐無稽な物語に妙に切羽詰まった現実味が襲いかかってくるようにも想えてくるのです。
作品と向かいあう時に感じる、あのヒヤリとしたオソロシさ・・・。

大体、僕はどこへ行っても、ひとりでプラリとカメラぶらさげて散歩して、ゴハンもあてずっぽうにお店に入ることが多いのですが、美しい風景、面白い光景、美味しいお店に出会った時は嬉しいもの。
各地方でのロケ撮影は、心身ともにリフレッシュの時でもあるのです。
まあ、大変なシーンが続くとそんなことも言ってられませんが・・・。

今日は撮休でしたからね、それでこんなのんきなこと言ってるんでしょうね?
いかん、いかん・・・。

近江牛、日牟礼神社境内にある和菓子屋さん「たねや」さんの「つぶら餅」、近江八幡の古い町並み、荒神山から見晴るかす琵琶湖・・・。
・・・先月から東北、滋賀、そして明日からは広島、尾道、岡山・・・と山陽道を旅し続け・・・。
映画を通して旅をしながら、この国の、この土地のことを想いつつ、さて、自分の仕事とちゃんと向き合わねば!!!

photo

★ロケ先の町には古い建物が色々と残っています。


photo

★荒神山神社のしだれ桜。


photo

★荒神山から臨む琵琶湖。


photo

★日牟礼神社。


photo

★たねやさんの「つぶら餅」。中は熱いのでヤケド注意!


photo

★近江八幡の古い街並み。水路のある風景も松江を想い返させて……

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十三年卯月七日

ミステリーものの連続ドラマの撮影を終え、新しい映画の撮影に入り、滋賀県でのロケでしばらくは東京と行ったり来たり。
その間、若松孝二監督遺作「千年の愉楽」の東北舞台挨拶ツアーに行って参りました。
今回は、俳優部はワタクシひとり。
各地方ごとに、みんな手分けしてキャンペーンに廻っております。
東北は山形を拠点にしたフォーラムネットワークという映画館のチェーン店を廻りました。
いわゆるシネコン形式ではあるのですが、30年ほど前、映画館が消え行くなか、山形の市民のみなさんたちが出資しあって、まずは立ち上げた映画館だそうです。
それだけに、みなさん、本当に心の底から映画を愛しているスタッフのみなさんばかり!!
今回は八戸、盛岡、仙台、山形、東根、那須塩原の6箇所を2日間で廻りました。
青森県、岩手県、宮城県、山形県、栃木県・・・各地で美味しいものをいただいたり、トークでは地元の方々の感想等、生の声がたくさん聞けたので本当に嬉しく、楽しかったです!!
それぞれ30分ほどのトークだったのですが、毎回お客様の反応も違うし、こちらも話して行くなかで新たな発見もあり、とても充実した時間を過ごすことができました。
各地のフォーラムのスタッフのみなさま、いらしてくださったお客様方に心から感謝申し上げます。

このフォーラムネットワークの東北舞台挨拶ツアーは「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」から始まったようで、若松監督もとても楽しみにしていらしたそうです。
昨年は「11、25 自決の日」で監督と井浦新さんとで廻ったとのこと。
今回は、残念ながら監督はいらっしゃらないけれど、監督と新さんが辿った道を僕も追ってみました。
監督が座った場所に座り、監督が食べたものを食べ・・・監督の代わりができるわけではないけれど、作品への想いを、監督への、若松組のスタッフ、キャスト、そしてファンのみなさまへの想いを伝えることができればと、2日間、駆け抜けました。

最後の那須塩原ではちゃっかり温泉にも浸かって、タイトなスケジュールではありましたが、リフレッシュしたかな?
さ、明日からの現場もまた、集中して取り組まねば!!
・・・若松監督に怒鳴られたくはないですからね。(笑)

photo

★八戸のフォーラム、舞台挨拶前に待機していたカフェでマカロンを。美味しかった〜!! まあ、これは監督は食べなかったでしょうが・・・。(笑)

photo

★仙台の牛タンは外せませんな!!

photo

★山形、次年子(じねご)というところにある「七兵衛そば」さんの板そば、コシがあって、こりゃ美味かった!! 監督も新さんも、美味しいとおっしゃっていたそうですよ!!

photo

★甘いものも大好き!!しょうがないオヤジっス!・・・。

photo

★どこの会場でもパンフレットにサインと、握手。お客さんの声が直に聞けるのは本当に嬉しい!!

photo

★山形県、東根のフォーラム。隣はサクランボ畑!! 東京じゃ考えられないくらいメジャーな映画と単館系がズラリと並び、セレクションも抜群!!ひとところでこんなに観れるなんて!!! フォーラムさんは君塚良一監督の「遺体」もかけてくださりました。 震災被害を描いた作品が東北の皆様に喜んでいただけたとの声を聞き、言葉になりません。

photo

★何処の会場でも和気あいあいと・・・シリアスな質問にも丁寧にお応えできたかな? 充実の時でした。みなさまに、心より感謝!!を。 若松孝二監督!!まだまだ、これからですね!?

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル