雑記帳 二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇十四年極月十八日

新春から始まる連続ドラマ、月曜ミステリーシアター「警部補・杉山真太郎~吉祥寺署事件 ファイル」の撮影も順調に進んでおり、現在2、3話を撮影中。
冬のドラマは寒さとの闘い!!
雪など、天候にも左右される。
僕は刑事課長で、あまり現場には出かけないけれど、TBS=東映制作なので、セットの撮影は大泉の東映東京撮影所
歴史ある映画の撮影所は、まあ、その・・・ビルの中のテレビスタジオとは違いますわな。 ^^”
それでも、出演者、スタッフ、みんな、監督さんともよく話しながら現場が進んでいるので、「ものづくり」の感触が嬉しいドラマです。

さて、7月にギリシャ、レフカダ島、コルフ島での公演を経て、松江から始まった小泉八雲の朗読の夕べ「望郷」の国内ツアーも先日、富山で年内は終わり。
充実した時間を、本当に今年は過ごさせていただきました。
松江、越谷、雲南、尾道、神戸、焼津、富山・・・それぞれの会場の違い、照明効果などの違い、ご当地ならではのエキストラの作品も国内では加えていたので、毎回がとても新鮮でした。
松江、尾道に続いて、富山でも大作にして代表作とも言える怪談「耳なし芳一」を。
富山能楽堂は、こしがや能楽堂で一度、能舞台を体験しているとはいえ、やはり身が引き締まり、いつもとは違う緊張感あふれる空気が流れておりました。
越谷ではドラマの衣装さんにお願いして羽織袴を貸していただいたのですが、富山では内閣府認定、公益社団法人、全日本きものコンサルタント協会認定校「装道礼法きもの学院」の藤岡敦子さんに着付けていただきました。
実に立派なお着物を着せていただき、自分で言うのもなんですが、まさに馬子にも衣装でありました。
ぴりりと身が引き締まると、精神も引き締まり、周囲に対する神経も張り巡らされます。
張り巡らされすぎると、色んなことが気になりすぎるところもありましたが・・・。^^”

午後3時からの公演で、小泉凡さんの講演が30分間、本編の「望郷」が1時間あまり、「耳なし芳一」が40分あまり。
休憩を挟んで2時間半ほどの能楽堂の公演を終え、富山きときと空港へ。 前日入りしていたので、前夜はカニやイカ、ホタルイカの塩漬けや、ハマチ、太刀魚など、富山の海の幸を堪能させていただきました。
空港でもお寿司をつまみながらのプチ打ち上げ。
さて、羽田へ・・・と思いきや、降りしきる雪で欠航!!

翌日は、ポニーキャニオンで「はっぴいえんど」の「ゆでめん」「風街ろまん」のデジタルリマスター、マスターピース盤の試聴会があり、マスコミにもすでに佐野がサプライズゲストとして登場・・・と告知され ていたのでした。
今、振り返れば、そのまま鉄路で米原か名古屋に出て、一泊してでも東海道新幹線で帰るべきだったのですが、まさか、あんなに大雪になって交通が遮断されるとは思ってもみませんでした。
その日はホテルに帰り、富山泊。
試聴会のため13時半に入れば良いとのことでしたので、余裕で上越線から上越新幹線を乗り継いで帰京するつもりでおりました。
・・・ところが!!!
富山駅で立山そばをかき揚げのせてかっっこみ、北陸の鉄路、日本海を眺めながら北陸の冬景色を味わっていたところ、直江津でアナウンスが。 「この先、大雪で越後湯沢まで運行できません。折り返し運転になります」とのこと。 が~ん!!!!!!!!!!
この時点でイベント出演はアウト。
マネージャーに連絡して、欠席を伝えてもらったのでした。
その翌日も仕事があったので、開き直って「温泉にでも入ってゆっくりするか・・・」とはいかず、富山にまた戻り、駅の食堂で白エビ天丼食べてから米原へと南下し、東海道新幹線 で帰ったのでした。
朝7時過ぎに富山のホテルを出て、東京駅に着いたのは夕方5時。
日本の鉄道の旅を満喫した1日でありました。^^"

photo

★開演前。原稿やマイクのチェックを済ませて本番に挑む。


photo

★富山能楽堂、控え室にて。佐野史郎&山本恭司。和と洋の装い・・・日本語のプログレロックバンド!? Photo by Toru


photo

★橋掛りを渡れば、そこは異界。 Photo by Toru


photo

★素晴らしい、富山能楽堂のたたずまい。ホールとは違い、あまり照明に変化は持たせませんでした。 Photo by Toru


photo

★キョージのギターに導かれて、幽玄の世界へ。 Photo by Toru


photo

★小泉八雲の言葉の世界へ・・・ただ、ひたすらに身を投じなければ・・・と。 Photo by Toru


photo

★高校生の時から一緒・・・二人の息はピッタリ!? Photo by Toru


photo

★「神々の国の首都」柏手の数は4回。小泉八雲、古事記を熟読し、出雲大社ならではの柏手の数まで正確だ。 Photo by Toru


photo

★小泉八雲のひ孫にして、研究家。島根短期大学教授の小泉凡さん。わかりやすい解説で、朗読内容の理解の手助けをいただいている。 Photo by Toru


photo

★翌日、富山新聞にご紹介いただきました・・・っていうか、富山新聞さんが主催でありました。お世話になりました!!


photo

★上越、日本海の海は荒れていた。


photo

★越後湯沢へと向かうのだが・・・。


photo

★直江津で折り返し運転の告知。まだ、そんなに積もっていないけど、越後湯沢までは遠い・・・。


photo

★で、白エビ天丼食べる。おいしい!!!!!!

zakki_bottom.gif

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇十四年極月八日

師走に入り、今年もあとわずか。
年々、時の過ぎゆくスピードが速く感じられる。
初めてお客様の前に立った初舞台から数えて来年でちょうど40年。
シェイクスピア・シアターの旗揚げに参加し、状況劇場へ入って10年間、振り返れば20代、舞台にずっと立ち続けていられたことは、あまりにも幸せで、とても大切な時間だったことに今、気づかされる。
主演で映画デビューした「夢みるように眠りたい」の撮影をしたのが、年が明けた30年前の2月。
20代最後の時間だった。
そして、還暦を迎え、節目の年となるであろう、来年、2015年、平成27年・・・。
五社英雄監督「2・26」の青年将校決起のシーンは初めから予定されていたスケジュールどおりの1989年1月7日。
平成元年、元旦の、あの日から27年が経とうとしている。
ひとつひとつの作品は異なれど、歳を重ね、老いてはゆくけれど、作品に対する新鮮な気持ちだけは失わないようにしなければと戒める。

さて、けれど、日々は日々。
来年1月クールの連続ドラマ「警部補・杉山真一郎〜吉祥寺署事件ファイル」の撮影が続いている。
谷原章介さん主演、要潤さん、榎木孝明さん、高橋恵子さんらベテラン勢や、石黒英雄さん、久保田悠来さん、片瀬那奈さんら若手のみなさんと順調に撮影が進んでいる。子役の本田望結ちゃんが、もしかしたら一番ベテランっぽいかもしれない現場での堂々とした佇まい。^^"
1話のゲストの袴田吉彦さんはじめ、とにかく、男子がワタクシ以外、全員イケメン!!!!!・・・という・・・なんたる仕打ち・・・。^^"

そんななか、TBSラジオのレギュラー番組「RADIO SCOPE by Old Parr」の収録があったり、ヤマハ銀座で続けているトークイベント「音座銀座」があったり、スペシャルドラマも撮影が入ってきたり、と慌ただしい。
東京ミッドタウン、富士フィルムのXギャラリーでの写真展「表現者たちのX」にも参加させていただいているので、そちらに顔を出させていただいたり。
7月にギリシャで行った小泉八雲の朗読ライブ「望郷」の国内ツアーも、松江、越谷、演目は違って「神話」だったが、出雲は雲南市、三刀屋、そして尾道、神戸、焼津・・・と続いていた。
尾道は浄泉寺、神戸は明治時代からの洋館、兵庫県公館、焼津は焼津文化会館と、それぞれ雰囲気も音響も変わるので、毎回、神経は張りつめっぱなしだ。
今月は富山での公演が最後。
こちらは越谷同様、能楽堂での公演なので、また一味もふた味も違うはず。
また、羽織袴で挑めるかな?

朗読の作業は、同じ演目を続けていくことで、毎回新たな発見があり、会場や、公演地、こちらの状態などで、物語りそのものが姿を変えていくので、本当に物語は生き物なのだなあ・・・と、思い知らされる。
ギリシャは構成台本「望郷」だけだったが、国内ツアーではエキストラに、最後に一編加えて公演を終えている。
相方のギターの山本恭司はもちろんだが、こちらもバンドマンとしての血も騒ぎ、セッションのように、毎回のエキストラナンバーは朗読していてもスリリングで楽しい。
・・・ちょっと怖いけど・・・。^^"
松江でのエキストラは「耳なし芳一」。
やはり、小泉八雲といえば「怪談」・・・とくれば「耳なし芳一」!!
尾道は源平合戦の瀬戸内海に面していることもあり、やはり「耳なし芳一」を。
芳一の語る「壇ノ浦合戦」を描写するとき、身体は一気に1200年ほど昔へと想いを巡らせ、平家の亡霊たちの漂う数百年前へとタイムスリップする。
これがまた、お寺が舞台の物語で、それをお寺で演じるのだから、なにやらやっていても時おり、怖い。
神戸は、来年で阪神淡路大地震から20年ということで、震災、津波、災害など、有事にどう対処するか・・・という教訓としても世界で読まれている「稲村の火」として知られる「生神」を。
311、東日本大震災からまだ時が経っていない我々には、この物語は、まだなまなまし過ぎるが、こうした物語を語り伝えていくことは、芸能の大切な仕事のひとつだと意を決して挑んだ。
古事記ではこの国の始まりの淡路島・・・神戸や、関西の方々にも、地震、津波の小泉八雲が残した物語を、しっかりと届けたいと臨んだ。
焼津は、晩年、小泉八雲が夏に過ごしたお気に入りの土地。
泳ぎの好きな八雲は、地元で嵐による海難事故から奇跡の生還を果たした漁師の物語「漂流」などを綴った。
これまた、現地ならではの臨場感!!
焼津では有名なお話なので、こちらもさらに気合が入った。
加えて、焼津は「ゴジラ」製作の引き金となったビキニ環礁における水爆実験の第五福竜丸の拠点となった港町。
「漂流」の嵐は、ゴジラが巻き起こしたもの・・・との仮説で臨んだ「佐野版、大戸島神獣伝説、外伝」でもあったのだった。
・・・「いいかげんにしろっ!!!」ってな声も聞こえてきそうなんで、この辺で。

夢のようだったのは、渋谷、サラヴァ東京でのピエール・バルーのライブに朗読でお声をかけていただいたこと。
「サ・ヴァ、サ・ヴィアン」「時と時刻」の2曲を。
「時と時刻」では、ピエールさんの唄う横で、彼の横顔と、歌声に魅せられて、その声に共鳴するとでもいうのか、彼の発する音の波に乗って言葉を乗せていく心地よさを味わった。
「気を合わせる」「息を合わせる」・・・とはよく言うけど、身体ごと、まるで海の波に漂うような感覚だった。
あんな風にして、いつもドラマや映画にも臨みたいものだ。

さて、あと20日ほど!!!
NHK「はっぴいえんど」の特番ラジオや、ほかにも音楽がらみのラジオの企画が入ってきていたな・・・できるかな?
23日には、恒例の新宿ピットインでの梅津和時さん主催の「キャバレー!大忘年会」もあるので、そちらにも是非!!
安保由夫さん、四谷シモンさんら、状況劇場の先輩たちとも一緒!!
楽しみ〜。^^

photo

★尾道、浄泉寺の本堂。金箔が荘厳さをかもしだしておりました。
こんなセット、舞台で作ろうと思ったら大変!!


photo

★神戸、兵庫県公館。ハーンは、神戸では神戸クロニクルという新聞社で記事を書いておりました。
明治時代からの、こちらも味わい深い洋館です。


photo

★なんだろ?この表情は・・・朗読してるのは「若がえりの泉」あたりかな?


photo

★尾道、和蝋燭が怪しく効果を高めてくれています。


photo

★焼津。400人ものお客様にご来場いただきました。


photo

★焼津では、小泉凡さんのキーボードも加え、ハーンが愛したアイルランド民謡「Bilieve me」をみんなで演奏し、幕を閉じました。

photo

★公演の翌朝、焼津港まで散歩しました。

photo

★焼津。八雲橋なんてのがありました。

photo

★清水靖晃さんのピアノで唄うピエール!

photo

★終演後、夢の中・・・・

zakki_bottom.gif

戻る

目次ヘモドル