雑記帳 二〇二五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇二〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十五年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十四年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十三年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十二年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇十一年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇一〇年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇九年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇八年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇七年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
二〇〇六年 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神在月 霜月 極月
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年睦月二十五日

映画のロケで会津若松へ。
現場はさらに奥深い集落。
猪苗代湖のほとり。
ここのところ暖かい日が続いていましたが、会津地方は別。
ひと際寒く、積雪も多い地域でした。
公開はまだまだ先のようですが、風景と現場の空気は物語に奥行きを持たせるに違いありません。

湖には白鳥もやってきていました。
漁師さんが仕留めたイノシシを運んでいたところに遭遇したり。

怖いのは、屋根から落ちてくる雪。
ひさしの下にいると命に関わることもあるそうです。
福島県、檜枝岐では地震があったようですが、雪解け、雪崩、大丈夫だったでしょうか?
撮影現場では揺れはあまり感じられなかったようでしたが。

松江でも、昔は大雪のことが何度かありましたけれど、昭和38年の豪雪は今でもよく覚えています。
宍道湖が凍ったんですよね〜〜〜。

湖べりにいると、体が覚えているのか、少年時代の出雲地方と会津が重なってきます。
島根、福島・・・島が因数。
国譲りの神話と幕末の会津戦争とも重なるような・・・

雪道を歩いているだけで、筋肉痛になってしまいました。
ナサケナイ!!^^"

photo

★雪解け注意!!


photo

★雪は色んな表情を見せてくれます。


photo

★雪かき、大変だ〜〜〜〜〜〜〜


photo

★漁師とイノシシ。


photo

★なんとも癒されます。


photo

★白鳥の湖。


photo

★控室には昭和の総理大臣の色紙と昭和天皇御一家のお写真が。

zakki_bottom.jpg

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年睦月十四日

仕事初めからドラマの撮影が続いていたけれど、ちょいとひと息。
歳を重ねると、現場で自分が一番年上・・・なんてことも少なくない今日この頃。
若い俳優さんたちが、次々と頭角を現してきて、こちらは追っていくので精一杯!!
そんな中、久しぶりに、大先輩と、ガップリ組ませていただきました。
なんとも濃密な時間でした。
ちょいとマニアックなストーリーに、嬉々としてしまいましたし。

撮影の合間に、昭和の時代のお話や、ものの考え方、見方なども、たくさんお話しでき、なんとも幸せな時間でした。

タイトなスケジュールでしたし、写真を撮る余裕もありませんでしたが、またの機会には、いろいろとご紹介できればと思います。

ひと息ついたところで、東中野の映画館ポレポレへ。 昭和36年に起きた名張ぶどう酒事件を扱った「いもうとの時間」を。
東海テレビのドキュメンタリー映画は、「ヤクザと憲法」「さよならテレビ」等、攻めた作品で、同事件を扱った「約束」「眠る村」の続編ともいうべきものです。

冤罪事件の切り口ですが、一審では無罪だった判決が翻えり、再審要求も最高裁の却下が続きました。
結果、被告は獄中にて89歳で病死。
袴田事件との対比により、作品の奥行きが深まっていると感じました。

事件の判決は、情に流されず、事実の積み重ねを検証していくことが重要だと思いますが、供述の開示がなされないことへの苦言を呈する弁護士の物言い、佇まいには迫るものがありました。

これは、フィクションの世界でも同様。
台本に記されている事実を、丹念に追っていくことが何よりも大切と、作品作りの指南として受け止めもするのでした。
zakki_bottom.jpg

戻る
zakki_top.gif

橘井堂二〇二五年睦月六日

仕事始めは、終日、スタジオでドラマの撮影。
最後まで集中力切らすことなく続けるのには、やはり体力、気力がいる。
充実した歳の初めのひととき、ありがたく。

とはいえ、まだお正月。
今年のお正月は喪中なので、おとなしく・・・ではなかったかもだけれど、祖先のこと、亡くなった母のことなど話しながら、ゆっくりしておりました。
まあ、セリフもたくさんあるので、そこは、真面目におさらいしつつで。

で、ここ数年、何回か足を運んでいる伊豆の温泉でリフレッシュしたり。
やっぱり、温泉ですなあ〜〜〜。
新宿から踊り子号で乗り換えなしだし、楽ちんでした。

さ、今年も、乗り切るぞ〜〜〜!!!

photo

★伊豆の海と空


photo

★露天風呂は最高!!


photo

★大島を望みながら


photo

★全車両、満席!早めに予約しておいてよかった〜〜〜

zakki_bottom.jpg

戻る

目次ヘモドル